ブラジャーの壁
World Movement
.
.
今日は、昨日の続き!
昨日のを、見ていないあなたは、ここからみてみて!
.
.
やっと世界のムーヴメントを紹介していくよお
.
第一弾は
New Zealandの、ピンクリボン運動について
.
.
昨日の復習として、聞くわね。
「ピンクリボン」はどのような意味・思いが込められているでしょうか?
.
.
そう、
・乳がん患者を正しく理解し支援する
・乳がんの早期診断・早期発見・早期治療の啓発
の意味・思いが込められています。
.
.
じゃあ、New Zealand のピンクリボン活動ってどんなのがあるの???
.
New Zealand は、北島と南島に分かれていて、北島のオークランド・ウェリントン、南島のクライストチャーチといった、比較的大きな都市があります。
でも、その各都市から1時間車を走らせたら、もう山の中。もう大自然。すごいくらい自然。
そのくらい、各都市自体も小さく、また、自然の中に自然と共存しているのです。
.
特に、南島は、「THE New Zealand」
山・牧草・羊・牛・馬・湖・・・が延々と広がっています。
ほんまに、大自然の中に、一本道路が通っていて、両サイドには羊が放し飼いされている風景です。
.
そんな、自然に囲まれている、南島の山道を車で通っていた時のこと。
.
.
.
突然、道のわきに、何かの壁が!!
ん、何だろう?と思いながら車を停めて近づくと、たくさんのブラジャーが!
.
ええ、「ブラジャーの壁」やん
「ブラジャーの壁」が山道に突如現れたやん・・・
.
ブラジャーこんなにあるけど、誰が置いてくん、なんでおいてくん、まだ新しそうなのもあるやん・・・・
なんて思いながら、何のために「ブラジャーの壁」があるのかな?と近くにあるモニュメントをチェック。
.
.
「Thank you for your donation」・・・寄付してくれてありがとう
「Breast Cancer Foundation NZ」・・・乳がん乳がん患者支援財団 とでも訳します
.
乳がん患者の支援を行う、乳がんの早期発見・早期治療を呼び掛ける、ニュージーランドの財団が設置した物でした。
.
ポストの様な縦長の物は、寄付金を呼び掛け、入れてもらうために設置されていました。
どのくらい集まっているのかは、もちろん見れなかったです。
この場には、韓国人カップルや中国人家族、南米の家族(見た目とスペイン語を話してはったので、南米だと思われる)といった、旅行客が多くみられました。
.
このドインパクトで、車で旅行中の旅行客の目をひいて、寄付金を募っているのかなあと思いました。
確かに初めはインパクトがあるけど、慣れたらなんてことないし、現地の人にとっては、特別なことでもないのかも。
ほんまにたくさんのブラジャーが掛かっていました。
.
ブラジャーを掛けることで、何か直接の支援をしたことにはならないだろうが、こうやってブラジャーがたくさんあることで、注目され、多くの人が立ち寄る。
.
それによって、寄付金を集めることが出来たり、ピンクリボンについて・乳がんについて多くの人に知ってもらえることができる。
.
ユニークで注目度も高まりやすく、話題にもなりやすい‼ そして、誰でも参加がしやすい支援の方法だと感じます。
あと、日本では行えられないだろうな・・・
.
ただ、どれだけ注目を浴びるユニークな方法であれ、最も大事なのは、正しい知識を得ること。
.
ピンクリボンや乳がんについて知る機会が増えたからと言って、誤った知識・情報を得てしまったら、元も子もない。「道端にブラジャーがめっちゃある」「ブラジャー寄付した」だけで終わるのではなく、ピンクリボンや乳がんについて、正しい知識をこの機に、得ることが出来たらと思います。
ちなみにね
「ブラジャーの壁」について、みんなはどう思う???
・こんなユニークな活動日本でもできるかな??
・日本にあるのかな??
・New Zealand でみかけたら、ブラジャー掛けて帰る??
・日本でみかけたら、ブラジャー掛けて帰る??
.
.
あたしは、日本でもこんな活動したいし
この「ブラジャーの壁」にしっかりブラジャー掛けて帰りました
.
.
.
参考サイト
.
.
Abiee
.
.
#awareness #Ribbon # pinkribbon #redribbon #orangeribbon #greenribbon #blueribbon #whiteribbon # yellowribbon #リボン運動 #sexuality #gender # politics #NZ #NewZealand
0コメント